-
-
餅は餅屋。引っ越しは引っ越し業者。大学時代の苦い思い出。
2019/04/11 -私自身
前回の記事で相変わらずのズボラを露呈しましたが(泣) 昨日、ヤフーニュースを見ていたら出てきた、引越し代をケチったら…大金が1日でパァに。新婚さん、悲しみの記録という記事。 今年は、ヤマトやレオパレス ...
-
-
あっという間の一年でした
2019/03/26 -私自身
先週末に早起きして家族で散歩に出掛けました。公園の河津桜が満開で春の訪れを感じました。 この小さなイベントは、次男が保育のお散歩で桜を見つけて「皆んなでお花見に行こうよ。」と誘ってくれたのがきっかけで ...
-
-
共働きのお小遣い事情と我が家の家計管理
2018/09/28 -質
我が家は、お小遣い3万円ということになっています。「ということになっている」というのは、実は正確に管理していないからなのです。 家計管理はマネーフォワードで一元管理 我が家の家計分担とおこずかい 夫は ...
-
-
ショーメ展久々の展覧会に緊張とジェネレーションギャップ
2018/09/12 -質
先日、三菱一号館美術館で開催中の「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」を鑑賞することができました。 子供が生まれると展覧会は難しい 私は、大学が美術関係の専攻だったので、展覧会や博覧会に、独身時代良 ...
-
-
無印良品週間で買ったモノ、残念だったコト、流石と思ったコト
2018/07/01 -私自身
先日、無印良品の良品週間が終わりました。 良品週間は、7月と8月に開催されることが少ないので、6月は色々買おうかなと思っていたのですが、体調不良もあり忘れていました。 色々あった良品週間最終日 子供の ...
-
-
最近、衝撃的だった出来事(平日昼間がフリーということ)
2018/06/30 -私自身
先日、所用で午前休みを頂き小学校へ訪問しました。アポイントの時間もあったので足早に道を歩いていると、前方で同じ小学校と思しきお母さん方が会話をしていました。 「どこいくの?」 「小学校に写真を見に行こ ...
-
-
ワーキングマザーの隙間時間
2018/06/04 -質
今日は、子供のスムーズな登校で朝に15分くらい隙間時間ができました。 本当は、本を読んだりスケジュールを見直したりと色々したいことがあるのですが、今日は休憩。 ブログを書き終えたら少しぼーっとしてみま ...
-
-
学校のプリントはデジタル化で共有・処分②
2018/04/24 -質
前回の続きです。 廃棄・保管 例えば、面談希望日の日程表などは、記入してからスキャンして提出、控えも捨ててしまいます。 (今のところあまりないですが)提出日が後の書類は、一時置きのファイルボックスに保 ...
-
-
学校のプリントはデジタル化で共有・処分①
2018/04/23 -質
長男が小学校に入学し、噂に聞いていましたが配られるプリントの多さに驚きました。 私は、脳の処理キャパシティが大きくないので、デジタル化して即処分することで、タスクを1つでも多く頭の中から排除する方針で ...
-
-
ストレス解消にタディングレース始めました辞めました
2018/03/26 -質
イライラの募る日々。 何かしらの解決策を得られないかと考えてレース編みを始めて、結果、辞める決意をしました。 ストレス解消の試行錯誤 先日のソチオリンピックで「編物をするコーチ」が話題となりました。ニ ...