我が家は、お小遣い3万円ということになっています。「ということになっている」というのは、実は正確に管理していないからなのです。
家計管理はマネーフォワードで一元管理
我が家の家計分担とおこずかい
夫は、家賃や保育料や光熱費などの自動引き落とし、クレジットカードを負担してくれています。私は、主に食費等の現金を担当していますが・・・負担は、圧倒的に夫の方が大きいです。私の銀行口座は、入金に対して出金が少ないので自動的に貯蓄が増えている状況です。ごくまれに買い物でカードの引き落としが増え、夫の銀行口座残高が枯渇してしまう時、私が少し夫の口座に振込することもあります。
私は、飲み会等のコミュニケーション肯定派なので、夫にも積極的に参加して欲しいと望んでいます。後輩へのご馳走などの負担は、痛くないといったら嘘ですが、ケチって欲しくない。この辺りの事情が我が家のお小遣いが不明確な理由です。
管理はネットを活用
家計を含む資産は、全てネットの家計簿アプリで統合しています。
お互いの預金や投資等は、全てこのアプリを見ると判るようになっているのであまり無茶な使い方をするとチェックが入ります。実は、このチェック、夫の方が細かくて使途不明金について追求が入ることがたまにあります。
例えばちょっとした大金を動かす場合は、事前に相談します。でも細かい金額は、あまり事前報告しないので事後にチェックされてしまいます。基本は、問題ないので正直に報告します。
家計の管理は、過去に家計簿をつけてみたり、使途に分けた袋に入れてみたりと試してみましたが、基本長続きしませんでした。あれをできる人は、とても尊敬します。
アプリによる管理は、セキュリティ面が少し心配ですが、基本お任せ状態なので助かります。クレジットカードの買い物は、購入した店がわかるので、分類も容易です。家賃や光熱費は、登録時に分類されているので手間いらずです。アプリの内容は、最近あまり見ていませんが、今年の初めに家計を把握するために集中してみていました。見ていない期間もキチンと記録されているので安心です。
もし、家計簿が続かない!という方は、ぜひ試してみてください。アプリに登録して、銀行のネットバンキングを申し込み、後はできる限りクレジットカード払いにする。これだけで結構管理できるようになります。オススメです!