今日で10月も終わり。2018年も残すところあと2ヶ月になってしまいました。
あああああ、焦る。
何がという訳ではないのですがとっても焦ります。
入学から半年以上ですが小学校のプリントには混乱してます
今日は、長男の小学校入学で見直した紙書類の管理。
以前、デジタル管理に移行して、紙は即処分すると記事にしました。
運用方法は、長男の入学から7ヶ月たっていますが、ほぼ問題なく管理できています。
しかーし、問題点が2点ほど発生しました。
問題点1.Evernoteが有償プランへ移行
とにかく小学校が配布する紙書類が大量すぎます。
当初は全てをスキャンしていましたが、現在は関係なさそうなものはスキャンせず、すぐに廃棄しています。
それでも4月からの7ヶ月でスキャンした書類の数は・・・
保育園 59 vs 小学校 188
小学校は、数にして保育園の約3倍。
私の管理方法は、複数枚数の書類も1つのノートにしているので、枚数にしたらこれ以上の差がついています。
Evernotoは、当初、無償プランで頑張っていましたが、夏休み前に有償プランに切り替えました。
必要経費と割り切ります。
問題点2.そもそも持って帰らないこともある
保育園は、大切なお便りについて先生が子供の鞄に入れるなどのフォローをしてくれています。
小学校は、先生が最前列の席に配ったプリントを自分でとって前の席から後ろの席に渡して配布します。
当然ですがフォローはなし。
以前、月次発行の書類が届かないことがあり、懇談会のタイミングで先生に伺ったところ「プリントを取り忘れる事故が多発しています。」と手渡ししてくれました。
月次の書類は、届いていなければフォローもできるのですが・・・大量に配られる複雑な書類は、正直、配られていることも知らないのでフォローどころじゃありません。
必要なものは、様々な書類で期限も含めて展開されてくるので、1つ見逃すと大事故になります。
何とかキャッチアップしたいのですが、そもそも配布漏れして伝わっていないという根本的な問題な訳で困ります。
こんな時、私に知人がいればLINE等で教えてもらえたりするのでしょうが、ママ友0なのでフォローもできず・・・長男には本当に申し訳ない。
先生方になるべく迷惑を掛けないように頑張りたいと思います。
いつまでこんな混乱が続くのか?まだまだ、不安な日々が続きます。