日々の気づきの備忘録

控帳

教育

教育費の準備はいくら必要なのか?

投稿日:

我が家は、お陰様で毎日の生活を送ることは困難ではない状況です。

しかし、将来はどうなるか?一寸先は闇、正直全く判りません。

準備が必要な教育費は、物の本によると300万とか500万、はたまた800万という情報もあります。

事前に準備が必要な学費を試算

将来の教育費は、いくら必要なのかを調べると決定しなければならない要素が見えてきます。

・いつから私立に通うか?

・大学は文系、理系、医療系のどちらに進むのか?

まずは高校までの学費は?

まだ、いつ私立に通わせるか決定していないですが・・・上の子は、既に公立小学校に通っています。(下の子も同様の予定)このため、この部分は一旦考慮外とします。

・中学校からオール私立で高校卒業 850万程度

・中学校からオール公立で高校卒業 450万程度

上記の比較は、差が400万程度ありますがちょっと極端な例で今は選べない状態です。となると、義務教育を公立で高校から私立を想定するのが今のところはベストかと思っています。そうなると、小学校から高校卒業までは、615万程度の学費が想定されます。

次に大学の学費は?

我が家は、医療系の家系ではないのですが、将来子供達がどうしてもその道に進みたい!といった時に自由に選べる環境を整えておいてあげたい・・・という思いもあります。

医学部は、調査したところ下記の学費がかかるようです。

・国公立 350万

・私立 2000万から4000万

それ以外の通常の大学は、下記の学費がかかるようです。

・国公立 300万

・私立 600万

上記の調査結果から、医学部の2000万を用意しておくのはちょっと現実的でないですが、私立大学の600万は必要な気がしてきます。

いくら準備が必要かを想定

先程の小学校から高校卒業までの費用が615万程度と想定すると合計1200万は必要ということになります。

仕事をしながらいくらの金額を負担できるのか謎ですが・・・300万という金額は、ちょっと心もとないと思ってしまいます。大学入学までに用意しておきたい金額は、800万はちょっと言い過ぎですが600万位を想定しておいても充分ではないと思えてきます。

そもそも浪人、留年や留学をするかも、大学に行かないかも知れないし、大学院まで行くかも知れません。

全く分からない将来に向けて不安ばかりを募らせても仕方がないですが、投資や貯蓄を織り交ぜながら適度に備えておくために、やっぱり共働きをやめる訳にはいかない・・・と決意も新たな試算でした。







ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
読んでいただきありがとうございました。

クリックして頂けると励みになります。

-教育

Copyright© 控帳 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.