小学校の夏休みも終了。
初めての夏休みでしたが、大きなトラブルもなく乗り越えられてホッとしています。
幼児教育の無償化は必要?
2019年10月に施行予定の保育料無償化。こと働く母を支援する施策は、育児休業給付金の延長等、実際に働いている方からすると、そこじゃない・・・と思う施策が多い気がしています。
認可保育園の保育料とは
認可保育園は、世帯によって保育料が異なります。
大抵の自治体は、生活保護世帯の0円から高所得世帯の100,000円に近い金額までの範囲で、子供の年齢と親の所得で階層別に保育料を設定していると思います。また、複数預けると2人目半額、3人目無償という自治体も多いです。
我が家は、子供の特性に合わせて認可保育園から認可保育園へ転園しましたが、転園前の保育園でも「安心・安全」な環境にはもちろん満足していました。
そして、保育料は、そんな安心・安全な環境で、我が息子達のように暴れたい盛りの男の子2人を預かってもらう対価として、安すぎると感じていました。保育園、様々です。
我が家の場合はそこじゃない
幼児教育無償化は2019年10月施行予定です。国の一億総活躍の政策などの流れで幼児教育の無償化が予定されています。
私は、今の保育料もとても安いと感じているので、なにもそこまでしていただかなくてもという思いが強いです。先日、上司に「幼児教育があと少しだからそんなこと言うんだろ!」と言われましたが、そんなこと抜きにしても現状の保育料に割安感を感じているので・・・
消費税の増税などさまざまな要因から決定した施策なんだと思いますが・・・もっと保育士の環境改善それに伴う保育所の増加や保育環境の改善など、取り組む必要がある課題が多くあると思っています。
我が家は、幼児教育無償化でなく、大学の教育援助(無償にする必要はないですが少し補助金があると助かる)とかがあると、もう一人産んでみようかなと思ったかもしれません。実際、新生児をみれば欲しくなりますからね・・・
最近、息子たちが「可愛い妹が欲しいなぁ。あ!弟でも良いよ!小さい、可愛い子が欲しいんだよ!」などと強い要求をするのでそんなことを思ってしまいました。